butterCMSをやめた理由
2019/12/19
butterCMSのPersonal planは完全無料で使えて非常に便利です。
ですが、私はbuttercmsの利用をやめました。
その理由を公開します。
記事作成のやり方に合わなかった
私の記事作成のやり方として、スマホで通勤電車内で使うことを希望しています。
会社から帰って書こうとしても、娘と寝てしまったり、一緒に遊んだりで思うように時間が取れません。
すきま時間=通勤電車で記事を書きたいのです。
これがbutterCMSでは実現できませんでした。
具体的に何がダメだったか
butterCMSの画面はレスポンシブ対応していません。もうこれだけで使いにくい。
書けなくはないですが、記事保存後に自動で意図しないhtmlタグも付与され(これは設定でなんとかなるのかも) 、思うように記事作成ができませんでした。
ならばwrite APIが使いたい
butterCMSにはwrite APIの機能があります。
Write APIが使えれば、レスポンシブ画面が無くても、iPhoneのメモ帳と、ショートカットアプリで記事投稿ができるかもしれないと考えてました。
buttercmsのチャットに問い合わせ
早速buttercmsのサイトにあるチャット機能を使って、コンタクトをとります。
返ってきた回答は、
Personal planでWrite APIは利用できません。Business専用です
butterCMSは良くも悪くもビジネス向けのサービスということですね。
残念ですが、あきらめます。
スマホで記事を書くには
markdownの存在の知りました。現在の記事はmarkdownで書いてます。
スマホで記事を書くならmarkdownが良さそう。
しばらくmarkdownで書くスタイルでやっていきます。